どうもこんにちは。
みなさんは第二種電気工事士免許についてどう思われますか?
試験は学科試験と実技試験があり、年に2回行われています。
需要が高く難易度もさほど高くないので、人気のある免許といえるでしょう。
ですので今回は第二種電気工事士免許の取得を検討している人にとって第二種電気工事士の詳細や免許を持つことのメリット。
また取得するための勉強方法や勉強時間、受験の概要など有益な情報をお届けします。
分かりやすく説明しています。
参考になりますので最後までぜひ読んでみてください。
第二種電気工事士とは
第二種電気工事士とは、設備や施設の電気に関わる工事をするために必須の国家資格です。
免許を取得するためには学科試験と実技試験を受け、いずれも合格する必要があります。
第二種電気工事士の免許を所有すると600ボルト以下で受電する設備や施設の工事が可能に。
また、電気工事の実務経験者で第一種電気工事士を目指す前に第二種電気工事士の取得を目指すのも良いでしょう。
つまるところ第二種電気工事士免許を取得しておくと独占できる業務が増え、電気工事関連のスキルアップも目指せるのでやはりおすすめの免許といえるでしょう。
第二種電気工事士免許取得のメリット
第二種電気工事士免許取得のメリットは
転職に有利になる
免許手当がつく場合がある
家のDIYでできることが多くなる
などがあります。
まず第二種電気工事士は需要が多く、免許を持っていると転職の際にアピールができます。
しかも比較的取得しやすいのが第二種電気工事士免許の特徴。
転職先はやはり電気工事や電気通信、ビルメンテナンスなど第二種電気工事士免許を活かせる業界になるでしょう。
さらに第二種電気工事士免許を取得すると許可される業務が増え、それにより仕事の幅が広くなり、転職の際にアピールができ、有利に働くメリットがあります。
また働いている会社や勤務している職場によっては第二種電気工事士免許を有していることで、資格手当が付き給与が上乗せされる場合もあります。
上乗せされる具体的な金額は企業によりまちまちですが、約3000円~5000円が目安でしょう。
ちなみに上位免許である第一種電気工事士免許の場合、免許手当として約5000円~10000円の上乗せが期待できます。
つまり第二種電気工事士免許を取得すると自動的に給与が上がるのもメリット。
そして第二種電気工事士免許を取得すると家のDIYでできることが多くなり、取得する前と比較してDIYが楽しくなるのもメリットでしょう。
具体的には600ボルト以下の電気工事が可能になり
壁のスイッチの設置や交換
コンセントの接続や交換
防犯カメラの設置
屋内配線の設続
などが行えます。
このように取得しておくと多くのメリットがある第二種電気工事士免許。
転職や仕事、プライベートの際にも一生役立つのでかなりおすすめです。
第二種電気工事士免許の勉強でおさえるポイント
第二種電気工事士免許の勉強でおさえるポイントは主に次の2つで
勉強の時間と勉強する順番
使用するアプリやサイト
が重要でしょう。
まず必要な勉強の時間は、学科試験と実技試験あわせて200時間程度が目安です。
電気工事士の経験がない場合は、およそ1日1時間×週6日×8カ月のペースで進めていくとムリがないでしょう。
実務経験があったり基礎知識があったりする人は、さらに短い期間での合格も十分に可能です。
ただし闇雲に取り掛かるのではなく、やはり効率よく勉強する必要があるでしょう。
勉強する順番は
1.テキストの内容を大まかに理解する
2.工具・図記号を着実に暗記していく
3.過去問を解くのに専念する
4.試験前日におさらいする
の順に沿って行い、ポイントを抑えながら勉強していくのが重要です。
初めにテキストの内容を大まかに理解する必要があるでしょう。
初心者で電気工事士の知識がない状態ですので極端に深掘りしながら勉強していくと、結局は時間だけを浪費してしまい肝心の勉強した内容があまり身につきません。
ですので初めの段階では、テキストを大まかに進めながら基礎的な知識を身につけておくべきです。
具体的には参考書で勉強することでインプットし、問題集をこなすことでアウトプットする手順で学習することが合格への近道でしょう。
そして工具・図記号を着実に暗記していくことです。
学科試験では工具・図記号の用途について選択する問題が必ず2~3問出題されます。
これらの問題は暗記しておくだけで点数をとることができ、逆に覚えていない場合は全く点数のとれない問題ですので、暗記は不可欠といえるでしょう。
暗記するために一朝一夕で詰め込むのではなく、ムリなく数日間かけて覚えていくのが得策です。
勉強する際、もし実物のイメージが今ひとつ分からない場合は動画で検索して確認するのも一つの方法でしょう。
また、学科試験の後半には複線図を見て答える問題が必ず出されますので、そのためにも工具や図記号を覚えておく必要があります。
工具・図記号を十分に暗記しすでに問題がない場合、次のステップとして過去問を解くのに専念することが重要です。
過去問は主に直近10年間の問題を解くと良いでしょう。
なぜなら直近10年間の問題を解いていくことで、試験の出題傾向を徐々に把握していくことができるからです。
そしてどちらかというと、解けた問題ではなく解けなかった問題に着目することが重要です。
勉強中に解けた問題はすでに理解しているということなので本試験でも難なくクリアできるでしょう。
しかし解けなかった問題はその時点では理解できていないことを意味します。
ですので間違っている箇所を着実に修正し理解することで、不安な問題を一つずつ減らしていき効率化が可能となりそれが合格への近道です。
ポイントをおさえながら10年間の過去問を2〜3周ほど繰り返し解いていけば、学科試験に合格できる実力がつくでしょう。
過去問を繰り返し解いて練習し力がつき、勉強の仕上げとして試験前日におさらいすることも重要。
おさらいはあまり詰め込みすぎず最低限におさえます。
前日に詰め込みすぎてしまい、肝心の本番で力を発揮しきれずに終わってしまうと元も子もないからです。
おさらいの要点は主に
不安が残るポイント
工具・図記号の名称や用途
計算で使う公式
などをおさえておくと良いでしょう。
そして要点などのおさらいを済ませた後は試験に備え睡眠を十分にとることが最善の方法でしょう。
また独学で第二種電気工事士免許の取得を目指す場合、アプリやサイトを利用して勉強するのもおすすめです。
勉強用のアプリやサイトは
電気の資格とお勉強
全解説付 第二種電気工事士 学科一問一答問題集
が挙げられます。
「電気の資格とお勉強」は直流・交流の計算方法や工具・図記号の名称、役割などが載っています。
また複線図の書き方も記載されているので試験対策にはピッタリといえるでしょう。
そして「全解説付 第二種電気工事士 学科一問一答問題集」は過去の試験問題が掲載され過去問を解いての試験対策を行えます。
さらに過去問の出題をランダムにする機能があり、目次に回答履歴が表示されます。
それらを利用して勉強の効率化を図ると良いでしょう。
やはり漠然と勉強するのではなくムダを省く必要があり、アプリやサイトを利用してさらに効率化を図ることが合格への近道となるでしょう。
受験概要(受験資格や試験内容、合格基準、日程)
第二種電気工事士に受験資格は特になく、電気工事の実務経験がなくても受けることができます。
前述したとおり試験には学科試験と実技試験が。
学科試験に合格した人は実技試験を受けることができ、実技試験は後日に行われます。
ちなみに前回に学科試験に合格している場合、受験は実技試験のみで学科試験は免除されます。
学科試験は4択のマークシート方式で出題され問題数は50題。
また実技試験を受ける際には工具の持参が必要で、その工具を使い配られた複線図を見ながら配線や接続、圧着、取付を行います。
合否基準は
学科試験は約50%~60%
実技試験は約60%~70%
の割合で正解すれば合格となるでしょう。
試験の日程は以下の通りです。
上期試験
申込受付期間 3月中旬~4月上旬
学科試験 CBT方式・4月下旬~5月中旬 筆記方式・5月下旬
実技試験 7月下旬
下期試験
申込受付期間 8月中旬~9月上旬
学科試験 CBT方式・9月下旬~10月中旬 筆記方式・10月下旬
実技試験 12月下旬
※(2023年度の試験よりCBT方式導入のため筆記試験から学科試験に名称が変更)
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では第二種電気工事士免許の取得を検討している人にとって第二種電気工事士の詳細や免許を持つことのメリット。
また取得するための勉強方法や勉強時間、受験の概要など有益な情報を分かりやすく説明しました。
第二種電気工事士免許を取得すると無資格者にとって従事できない仕事ができます。
さらに転職する際にも大きなアピールポイントにもなるでしょう。
また可能な電気工事の幅がひろがり、普段趣味などでDIYを行う人はなおいっそう楽しめます。
そして、試験には学科試験と実技試験があります。
合格率は学科試験は50〜60%、実技試験は60〜70%と比較的高く、毎年合格率の変動も少ないのが特徴でクリアしやすいといえるでしょう。
需要が高く一生モノの免許といえる第二種電気工事士免許取得を目指してみてはいかがでしょうか?
☆筆者プロフィール☆
・NAME→masa4.8
・性別→オトコ。
・現在、関西で一人暮らしをしている独身アラフォー。
・ライティングや情報発信、物販として活動中。
※ライティング(ブログ)URLはこちら→https://yamasashi.com/
※ショップ(物販)URLはこちら→https://yamasashi.base.shop/
⇒気が向いたら訪問してください!!(^^♪
※X(旧Twitter)→@ma_0225_sa
※Instagram→ma0225
返信がありません