海外旅行のお土産にかかる関税ってどうなの?免税手続きも含め概要を詳しく解説。

カテゴリー:

海外旅行のお土産には関税がかかります。

 

「免税されるお土産はないかな?」

「持ち込み禁止の品物って何だろう?」

「関税を支払う方法が分からなくて不安…」

 

など特に海外旅行が初めての人は気になるかもしれませんよね。

そこで今回は関税の概要や免税品、また税関への申請方法などを詳しく解説していきます。

分かりやすくまとめています。

参考になりますので最後までぜひ読んでみてください。

 

誰がどこに支払う?意外と知らない「関税」の意味と仕組み ...

 

そもそも関税とは?

 

よく耳にする関税とは「輸入品にかかる税金」をいいます。 

輸入品だけでなく海外旅行からのお土産品も関税の対象に。

そして、帰国時に税関検査を通し計算された金額を支払います。

その金額が関税の額です。

 

 関税がかかるもの、かからないもの

 

帰国時には輸入品やお土産に関税がかかりますが、何でもかんでもかかるかといえばそうではありません。

やはりかかる品物もあればかからない品物もあります。

また、そもそも日本に持ち込みができない品物も。

詳細を説明していきます。

 

 

・免税品 

 

免税品とは文字通り「税金支払いが免除される品物」です。

しかし外国の国内で購入した免税品は現地で使用したり消費したりはできません。

免税品として買った品物は店頭では受け取らず、出国手続きの後に空港などで受け取ります。

購入するときに店頭で引換証をもらいます。

その引換証を空港の引き取りカウンターに提示。

そこで初めて品物を受け取ることが可能となります。

ちなみに免税品を購入する際には、店頭でパスポートの提示が義務づけられているので注意が必要。

またEU加盟国の現地で商品を購入する場合は、価格に付加価値税が含まれるため一旦は税込み金額で支払い品物も店頭で受け取れます。

受け取りの際、同時に免税の書類をもらいます。

そしてEU圏を最後に出国する税関で手続きを。

まず購入したお土産を見せると書類にスタンプを押してもらい、押印された書類を空港内の銀行に持っていくと税金分が払い戻されます。

もし換金する時間がない際には、購入した店で一緒に返信用封筒をもらえますので、それに税関スタンプ押印の書類を郵送すれば、数日後に小切手や銀行振込で換金してくれるでしょう。

また海外の免税品を購入したとしても、日本に持ち帰るときは「輸入品」として扱われます。

ですので全部のお土産を合算して「日本に持ち込める免税枠」からはみ出る金額については関税(日本の税金)がかかります。

免税品だからといって日本での関税は免除されるわけではないので注意が必要。

加えて免税店だからといって安いわけではなく、あくまで外国人客をターゲットにした商品を扱っている店というだけで安売りしているわけではありません。 

ですので高価な品物を買う場合は、即決せずに数店舗まわるなど比較してから購入する姿勢が大事です。

やはり海外へ行く前に、免税品の詳細は十分に把握しておくべきでしょう。

 

 

 

 

・別送品  

 

海外現地の店で買った商品を、店から日本へ送ってもらうことができます。   

この商品を「別送品」といいます。 

荷物が減り楽になるメリットがありますが、日本で引き取るのに手間がかかるというデメリットも。

 一連の手続きを説明します。

まず税関告知書や送り状、購入した商品の入った荷物の表面に「別送品」(Unaccompanied Baggage)と表示をしてもらいます。

また受取人は本人ですので、店頭でも必ず本人という旨を伝える必要が。

これらの手順をふまないと免税措置のない一般輸入とみなされ、高い関税が取られるので注意すべきです。

そして日本に帰国し、税関で入国手続きの際に免税範囲を超える分の申告をします。

「携帯品・別送品申告書」という申告書ですが、別送品がある場合2通書きましょう。

2通のうち、1通は提出しもう1通は税関にスタンプを押してもらい自分で持っておきます。

数日後に手続きの通知が郵送(葉書)で届きます。

通知が届いたら荷物を引き取りに葉書と「携帯品・別送品申告書」を持って郵便局(※税関外郵出張所)へ行きましょう。

郵送でなく運送で到着した場合は、その運送業者(船会社、航空会社)から通知が届きます。

パスポートや「携帯品・別送品申告書」などを持って直に到着地の税関へ行き手続きを済ませ荷物を引き取ります。

ちなみに別送品は届くまでかなりの時間が。

日本の宅配便とは違い一般の貨物便や船便などで送られ、数日から遅い場合は1ヶ月以上かかるケースもあります。

やはり事前に理解しておくべきでしょう。

つまるところメリット・デメリットを把握し状況に応じて購入した商品を「別送品」にするかを決めることが重要です。

 

 

 

・日本に持ち込み禁止のもの 

 

お土産といえど、やはり日本への持ち込み禁止のものや規制のかかるものがあります。

 

 

持ち込み禁止の品物は

 

麻薬や覚せい剤、大麻、あへん、向精神薬

にせ札やにせ証券

わいせつなDVDやビデオ、本

コピー品、にせブランド品

銃や砲弾、銃の部品

 

など所謂犯罪にあたる品物は持ち込み厳禁、税関で即没収されます。

 

また規制のかかる品物は

 

加工品

動物や植物

内用薬や外用薬

化粧品

 

などの品物は部分的に規制がかかります。

 

規制の概要を説明しますと、例えばソーセージやビーフジャーキーなどの加工肉、生きた動物は持ち帰るのに輸出国の検査証明書が必要です。

また生きた植物は種類や地域によっても規制がかかる場合が。

他にも「絶滅の恐れのある野生動物の種の国際取引に関する条約」に基づいた規制があり、

対象の動植物やその加工品は輸入が禁止されています。

もし輸入を許可してもらいたい場合は、輸出国の輸出許可証が必要。    

ちなみに輸入が禁止されている物品の具体例には、象牙やワニ皮製品、鯨肉、海亀類のべっ甲製品などがあります。

そして内用薬や外用薬、化粧品には分量に規制がかかります。

内用薬は個人で使用する用途の場合、2ヶ月分以内なら持ち込みが可能でそれを超えると

厚生労働省の管轄での輸入となり手続きが必要に。

また外用薬や化粧品は標準サイズで24個以内は持ち込み可能で、超えると厚生労働省の管轄での輸入となります。

帰国時のトラブルを避けるために、これらのような持ち込み禁止のものや規制のかかるものを十分に理解しておくべきでしょう。

 

 

 

 帰国時に税関申請する方法

 

税関への申請方法は2種類あります。 

1つ目は「携帯品・別送品申告書」という紙で申請する方法で、2つ目は「Visit japan web」を利用して申請する方法です。

「携帯品・別送品申告書」は帰国時に税関カウンターで記入し申請。

また「Visit japan web」とはWeb上で申請する方法で「携帯品・別送品申告書」と比べ手続きがスムーズに進みます。

ですので「Visit japan web」を利用して申請するのがおすすめ。

申請した後、お土産に関税がかかる場合は有人カウンターで関税の計算がされます。

そして清算用カウンターで関税を支払い完了。

ちなみに現金だけでなくクレジットカードでも支払いが可能です。

 

 

 

まとめ


どうでしたか?

今回は関税の概要や免税品、また税関への申請方法などを詳しく解説しました。

出国時に受け取る免税品は免税枠からはみ出ると関税がかかります。

また現地の店で買った商品を、日本へ送ってもらう「別送品」と言う方法も。

犯罪にあたる品物はもちろん持ち込み禁止。

また加工品や動植物、薬、化粧品などには持ち込みに一定の規制がかかります。

申請方法は紙で記入する「携帯品・別送品申告書」とWeb上で行う「Visit japan web」の2種類があります。

事前にこれらの知識を踏まえておくと海外旅行をスムーズに楽しめるでしょう。

とりわけ初めて海外に行く人は十分に把握しておくべきです。

 

関税のロゴのイラスト素材 [67385515] - PIXTA

 

 

 

 

☆筆者プロフィール☆

 

・NAME→masa4.8

・性別→オトコ。

・現在、関西で一人暮らしをしている独身アラフォー。

・ライティングや情報発信、物販として活動中。

※ライティング(ブログ)URLはこちら→https://yamasashi.com/

※ショップ(物販)URLはこちら→https://yamasashi.base.shop/

⇒気が向いたら訪問してください!!(^^♪

 

※X(旧Twitter)→@ma_0225_sa

※Instagram→ma0225

 

 

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)