「芸術は爆発だ」岡本太郎が世の中に放った数々の名言を一挙公開…

カテゴリー:

 

日本を代表する芸術家の岡本太郎。

生前の彼の作品や生き方はまさに伝説。

「変なおじさん」とも呼ばれ異端そのものでした。

そんな彼の数々の名言を、少年時代や作品を補足しながら挙げていきます。

気分転換やモチベーションアップに目を通してみてはいかがでしょうか?

何かに挑戦する時や気分が落ち込んでいる時に、彼の名言は背中を押してくれますのでぜひ。

 

 

岡本太郎の少年時代

 

まず岡本太郎のプロフィールの詳細を説明していきます。

生年月日は1911年2月26日。

生まれは神奈川県橘樹郡高津村大字二子という村で現在の神奈川県川崎市高津区二子にあたります。

父は漫画家をしていた岡本一平、母は小説家をしていた岡本かの子で長男として誕生。

父も母も性格は破天荒そのものだったらしいです。

父は収入の大半を酒代に使い、自宅の電気代を払えなくなったことも。

母は母で他に愛人を作り、平気で自宅に住まわせていたというエピソードもあります。

岡本太郎の父も母も放蕩三昧でお互い様だったということでしょうね。

ちなみに父の父、つまりは岡本太郎の祖父は町書家をしていた岡本可亭という人で可亭を絶賛していた北大路魯山人(明治~大正~昭和にかけて絵画、陶芸、書道など多岐にわたり活躍した芸術家)と家族ぐるみで付き合っていたそうです。

改めて見ると環境的にも遺伝的にも、後の彼の活躍は必然だったかもしれませんよね。

そんな岡本太郎ですが、少年時代から彼はやはり筋金入りの型破りな性格だったそうです。とにかく周囲とのトラブルが絶えず小学生時代は転校の繰り返し。

ですが彼はとにかく絵が大好きで、そんな諍いもどこ吹く風。

気にせず絵画に熱中する毎日を過ごしていました。

三つ子の魂百まで。

このころからすでに「我が道を行く」片鱗を覗かせているのが分かるエピソードですよね。

 

 

岡本太郎の作品

 

絵画や彫刻、陶芸、壁画など数々の作品を残している岡本太郎ですが、概要を説明していきます。

最も代表的なのが、なんといっても大阪万博の「太陽の塔」です。

また「明日の神話」「傷ましき腕」なども彼の代表作。

「太陽の塔」は1970年に大阪吹田市で開催された日本万博博覧会のテーマ館として建造された作品で国の重要文化財に指定されています。

2018年にグッドデザイン賞を獲得するなど、近年で再評価されています。

 

 

「明日の神話」は原爆をテーマに描かれた巨大壁画。

「太陽の塔」に次いで代表作品。

彼にとってパブリックアート(広場や道路など公共的な場所に設置される芸術作品)のシンボルともなった作品です。

 

 

「傷ましき腕」は岡本太郎が25歳の時に描いた油絵で1936年に登場。

大きなリボンと顔が見えない状態でうずくまった姿が印象的です。

ピンクの縞模様で塗られた腕に拳を握りしめたまま這いつくばっている様子が意味深。

作品の深みから当時の彼の心境がどうだったのか、様々な憶測が飛びかっています。

ちなみに当作品は1946年にも再制作されています。

 

 

他にも多数の作品が世に出され伝説の数々が。

現在でも店舗やWeb上で売られています。

また川崎市岡本太郎美術館や岡本太郎記念館などにも展示されていたり展覧会が開催されていたりも。

余談ですが店舗やWeb上などでは偽物が横行しているケースがありますので、作品を購入したい人は注意が必要です。

 

 

岡本太郎の名言集

 

生前に数々の功績を残した岡本太郎ですが、彼の残した数々の名言をざっと挙げていきます。

 

 

※芸術は爆発だ。

 

※自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。

なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。

 

※自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身をまもるために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

 

※生きる日のよろこび、悲しみ。

一日一日が新しい彩りをもって息づいている。

 

※いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ。

 

※人生に命を賭けていないんだ。

だから、とかくただの傍観者になってしまう。

 

※むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。

その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている。

 

※危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

 

※同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ。

 

※ぼくは口が裂けても、アキラメロなどとは言わない。

 

※いいんだ。

岡本太郎の責任でやるんだから。

 

※自分の中にどうしても譲れないものがある。

それを守ろうとするから弱くなる。

そんなもの、ぶち壊してしまえ!

 

※誰のために創るんだろう。

考えたことあるか。

自分のために?

そんなの甘っちょろいよ。

植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。

金のために?

だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう。

 

※自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ。

 

 

 

これらを見るだけでも岡本太郎らしい名言の数々が。

他にも胸を打つ言葉が彼から残されています。

気になる人は一度、調べてみるのも良いかも…

 

 

 

 

まとめ

 

どうでしたか?

ここで挙げた名言の他にも岡本太郎から多くの名言が残されています。

退屈な世間や既存の概念に対し挑戦的ともとれる彼の言葉はテンションを上げ奮い立たせるものがありますよね。

何か壁にぶち当たった時や目標にチャレンジする時は岡本太郎の数々の名言を思い浮かべ心の中で唱えてみるのもおすすめですよ。

 

 

 

 

 

 

 

☆筆者プロフィール☆

 

・NAME→masa4.8

・性別→オトコ。

・現在、関西で一人暮らしをしている独身オトコ。

・ライティングや情報発信、物販として活動中。

※ライティング(ブログ)URLはこちら→https://yamasashi.com/

※ショップ(物販)URLはこちら→https://yamasashi.base.shop/

⇒気が向いたら訪問してください!!(^^♪

 

※X(旧Twitter)→@ma_0225_sa

※Instagram→ma0225

 

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)